陳情文書表

受理番号第104号 付託委員会文教厚生委員会
受理年月日令和3年6月9日 付託年月日令和3年6月30日
件名 インターネット上のヘイトスピーチに対する規制を求める陳情
提出者*****
要旨


 いわゆるヘイトスピーチ解消法が施行されて5年が経過した。同法の施行によりヘイトスピーチを伴う街宣活動は減少傾向にある一方、インターネット上での本邦外出身者、沖縄県や県民に対するデマやヘイトスピーチは野放しであり、そのような状態では、県内に在住する本邦外出身者、県民の人権を守ることができない。
 同法成立の際に衆・参議院両法務委員会は附帯決議を行っており、その中で地方公共団体は国とともに、その解消に向けた取組に関する施策を着実に実施することと明記されている。県として人種、国籍、民族、宗教、信条、年齢、性別、性的指向、性自認、出身、障害などの多様な個性を尊重し、一人一人が差別されることなく、安心して生活できる社会の実現、また街頭や公の場、インターネット上にあるヘイトスピーチを断固として許さないゼロトレランスの姿勢を示していく必要がある。
 ついては、下記事項につき配慮してもらいたい。
                 

1 県としてヘイトスピーチは許さないという実効性のある条例を制定すること。
2 ヘイトスピーチ規制条例制定の際、インターネット上のヘイトスピーチについても禁止する内容を盛り込むこと。

採択された請願・陳情の処理経過及び結果について(報告)

報告を求めた者知事
報告内容

 沖縄県民を含む全ての人々の尊厳を守り、多様性や寛容性を大切にすることは、平和で豊かな社会にとって重要であると考えております。
 県では、人権尊重思想の普及高揚を図り、県民に人権問題に関する正しい認識を広めるため、普及啓発を行ってきたところであります。
 令和5年3月31日には、全ての人の人権が尊重される不当な差別のない社会の形成を図ることを目的として、「沖縄県差別のない社会づくり条例」を公布し、令和5年4月1日に一部施行しました。
 県としましては、本条例の周知に努めるとともに、社会全体で不当な差別の解消に向け、引き続き取り組んでまいります。