陳情文書表

受理番号第162号 付託委員会文教厚生委員会
受理年月日令和3年8月6日 付託年月日令和3年9月10日
件名 コロナ禍の下で子供たち及び女性の健康と学習権を守るため、学校等公的施設のトイレに生理用品を配備すること及びその予算化を求める陳情
提出者新日本婦人の会沖縄県本部
*********
要旨


 新型コロナウイルスの流行拡大に伴い雇用状況も悪化し、そのしわ寄せが女性と子供・学生に強く現れており、生活が困窮する女性や子供・学生も増えている。このような中、家計節約のため、生活必需品である生理用品を購入できず、交換回数を減らしたりトイレットペーパーで代用しているなどの声がある。これにより不衛生な状態に置かれたり、経血で着衣や椅子等を汚さないかという不安等から登校できなくなるなど、子供たちへの影響も見過ごせない。
 海外では、小・中・高校で生理用品を無償提供している国もある。日本においても、内閣府が第5次男女共同参画基本計画に月経を含めた保健の充実の推進を明記し、その具体的な取組として、今年度、地域女性活躍推進交付金において13億7000万円を予算化し、生理用品の提供を進めており、県内の自治体でも取組が始まっている。
 ついては、下記事項につき配慮してもらいたい。
                 

1 女性・子供たちが安心して通学・学習でき、衛生的な生活が保障されるよう、学校等公的施設のトイレの個室に返却不要の生理用品を配備すること。また、これに必要な予算を措置すること。
2 必要な子供たちに生理用ショーツを配布すること。あわせて、生理をはじめ心や体の悩みを気兼ねなく相談できる環境を整備すること。

採択された請願・陳情の処理経過及び結果について(報告)

報告を求めた者知事
報告内容

(処理経過及び結果)
1及び2について
県では、コロナ下で顕在化した生理の貧困の問題について、その実態やニーズを把握し、必要とされる福祉サービスに繋げていくため、令和3年9月から生理用品の無償配布を行っているところです。
生理の貧困の問題に対しては、県内市町村においても様々な取組がなされており、民間においても寄付や無償配布の動きが広がっております。
県としましては、相談事業をはじめとして、悩みを抱える女性に寄り添った支援が行えるよう努めてまいりたいと考えております。