平成15年(2003年) 第 4回 沖縄県議会(定例会)
第 7号 10月 7日
池間  淳
 

 一般廃棄物、それから産業廃棄物の件については、特に離島においては民間だけではできないようなことが多く出てくると思いますので、ぜひ先ほどの部長の答弁どおり県が支援していただいて、立派なちり行政をやっていただきたいというふうにお願いいたします。ありがとうございます。
 それから今土建部長の方、シュレーダー通りは検討していくというふうなことでありますが、私は、知事、この130年前のこと、あるいはまた人頭税に苦しめられた時期にこういう博愛の精神といいますか、この気持ちでもってすばらしい活躍をして外交にまで貢献しているというふうなこの上野村の先人たちに感謝を込めて、そして上野村はもちろん皆さん御承知のとおり博愛の村というふうなことで知られているわけなんですが、この博愛の精神を地球、世界各地の国民が持つようになれば戦争もなくなってしまうんじゃないかと。この博愛の精神、これこそが地球を平和にする大きな原動力になるんじゃないかというふうに私は思っております。
 ですから、沖縄県から平和をというふうなことをいつも知事は話しておりますが、この博愛の精神はやはり130年前に宮古の上野村で生まれておるわけでありますから、その精神を世界にPRするためにもぜひシュレーダー首相が訪問したときのあの道路を立派に整備をして、この博愛の精神を世界に発信していただきたいなという気持ちからこの質問をさせていただいておりますので、どうぞ知事の御決意のほどをひとつよろしくお願いしたいと思います。
 知事の意見を聞かせていただきたいと思います。

 
20030407060090