委員会記録・調査報告等
1つ前に戻る
米軍基地関係特別委員会記録
令和7年 第 1 回 定例会
第 1 号
|
開会の日時
年月日 | 令和7年2月28日 金曜日 |
開会 | 午後 6 時 14 分 |
散会 | 午後 6 時 19 分 |
場所
第4委員会室
議題
1 審査日程について
出席委員
委 員 長 小 渡 良太郎
副委員長 高 橋 真
委 員 比 嘉 忍
委 員 大 屋 政 善
委 員 仲 里 全 孝
委 員 又 吉 清 義
委 員 米 須 清一郎
委 員 玉 城 健一郎
委 員 仲宗根 悟
委 員 比 嘉 瑞 己
委 員 大 田 守
欠席委員
委 員 喜屋武 力
委 員 当 山 勝 利
説明のため出席した者の職・氏名
○小渡良太郎委員長 ただいまから、米軍基地関係特別委員会を開会いたします。
審査日程についてを議題といたします。
休憩いたします。
(休憩中に、審査日程について協議した結果、別添審査日程案のとおり行うことで意見の一致を見た。)
○小渡良太郎委員長 再開いたします。
お諮りいたします。
審査日程について、お示しした案のとおり決することに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○小渡良太郎委員長 御異議なしと認めます。
よって、さよう決定いたしました。
以上で、予定の議題は終了いたしました……。
失礼いたしました。
比嘉瑞己委員。
〇比嘉瑞己委員 米兵事件に対する意見書、途中までもうほとんど、ほぼ合意はできていたかなと思うんですけど、あの取扱いはどうなりましたか。
○小渡良太郎委員長 では、私のほうから説明をします。
5ページの、皆さんは持っていないんだ、2番目の議題のやつですね。リバティー制度、隊員教育、フォーラム等の部分で、今回も質疑を予定しているんですけれども、このフォーラムに関して、開催の部分で、県側にボールがあって、県側が止めているというような話も聞こえてくるもんですから、それについては、抗議というか、意見書というものの中に、もし県側が止めているんであれば、我々が外に対して言う前に、そこを確認をしっかりしないと出せないというような話が出まして、一旦ストップというふうな形になっております。この協議の中で、例えば米側がいろいろ条件をつけているとか、またはほかのところが折り合いがついていないというのであれば、進めるためにということでの県議会の意見書でいいかと思うんですけれども、県側がもし、県側のいろんな案件で止まっている場合にはですね、ちょっと県議会としても、意見書として、提出しにくい状況にあるものですから、そこを今議会のこの議題の中で、確認をして整理をする必要があるだろうということで、今一旦ストップをしている状況です。保留です。
〇比嘉瑞己委員 了解しました。
○小渡良太郎委員長 よろしいですか。
以上で、予定の議題は終了いたしました。
次回は、3月25日火曜日午前10時から委員会を開きます。
委員の皆さん、大変御苦労さまでした。
本日の委員会は、これをもって散会いたします。
沖縄県議会委員会条例第27条第1項の規定によりここに署名する。
委 員 長 小 渡 良太郎