委員会記録・調査報告等
1つ前に戻る
米軍基地関係特別委員会記録
令和6年 第 2 回 定例会
第 1 号
|
開会の日時
年月日 | 令和6年6月28日 金曜日 |
開会 | 午前 11 時 43 分 |
散会 | 午後 4 時 7 分 |
場所
第4委員会室
議題
1 委員長の互選について
2 副委員長の互選について
出席委員
委 員 長 小 渡 良太郎
副委員長 高 橋 真
委 員 比 嘉 忍
委 員 喜屋武 力
委 員 大 屋 政 善
委 員 仲 里 全 孝
委 員 又 吉 清 義
委 員 米 須 清一郎
委 員 玉 城 健一郎
委 員 仲宗根 悟
委 員 比 嘉 瑞 己
委 員 当 山 勝 利
委 員 大 田 守
欠席委員
なし
説明のため出席した者の職・氏名
○上運天慎也議会事務局政務調査課主幹 米軍基地関係特別委員の選任につきましては、本日の会議において、委員会条例第5条第1項の規定により、ただいま配付しました名簿のとおり選任されております。
一般選挙後、初めての委員会でありますので、委員長及び副委員長の互選を行う必要があります。
委員長の互選に関する職務は、委員会条例第7条第2項の規定により、年長の委員が行うことになっております。
出席委員中、大屋政善委員が年長者であります。
よって、この際、大屋政善委員に委員長の互選に関する職務をお願いいたします。
大屋政善委員、委員長席に御着席願います。
〇大屋政善年長委員 ただいまから、米軍基地関係特別委員会を開会いたします。
委員会条例第7条第2項の規定により、年長の私が委員長の互選に関する職務を行います。
どうぞよろしくお願いいたします。
なお、この後の正副委員長の互選の結果により委員席の変更が生ずる可能性がありますが、審査の進行上、ただいま御着席の席を仮の委員席として指定いたしますので、御了承願います。
これより委員長の互選を行います。
委員長の互選は、指名推選による方法と投票による方法がありますが、いずれの方法によるか御協議をお願いいたします。
休憩いたします。
(休憩中に、互選の方法等について協議した結果、投票の方法で行うことで意見の一致を見た。)
〇大屋政善年長委員 再開いたします。
委員長の互選については、投票の方法によるとの御意見がありますので、互選は投票により行います。
投票の方法について、事務局から説明させます。
休憩いたします。
(休憩中に、事務局から投票の方法について説明があった。)
〇大屋政善年長委員 再開いたします。
それではこれより投票を行いますので、委員会室を閉鎖いたします。
なお、委員長が選任されるまでの間は、入室及び退室はできませんので御承知おきください。
〇大屋政善年長委員 ただいまの出席委員数は13名であります。
立会人に、議席番号13番比嘉瑞己委員、同5番大田守委員を指名いたします。
これより投票用紙を配付いたします。
念のため申し上げます。
投票は単記無記名であります。
〇大屋政善年長委員 投票用紙の配付漏れはありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
〇大屋政善年長委員 投票用紙の配付漏れなしと認めます。
それでは投票箱を改めます。
〇大屋政善年長委員 投票箱は異状なしと認めます。
それでは投票用紙に御記入ください。
なお、姓も名も必ず御記入ください。
また、他事記載がないよう御留意ください。
(投票用紙に記入)
〇大屋政善年長委員 それでは職員の点呼に従い、順次投票願います。
(投 票)
〇大屋政善年長委員 投票漏れはありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
〇大屋政善年長委員 投票漏れなしと認めます。
以上で、投票を終了いたします。
ただいまより開票を行います。
立会人の立会いをお願いいたします。
(開 票)
(立会人点検)
〇大屋政善年長委員 開票の結果を御報告いたします。
投票総数 13票
有効投票数 13票
無効投票数 0票
有効投票数中
小渡良太郎委員 8票
玉城健一郎委員 5票
であります。
よって、委員長には小渡良太郎委員が当選されました。
委員会室の閉鎖を解除いたします。
〇大屋政善年長委員 ただいま委員長が選任されましたので、委員長と交代いたします。
休憩いたします。
(休憩中に、大屋政善年長委員は自席に戻り、小渡良太郎委員長が委員長席に着席)
〇小渡良太郎委員長 再開いたします。
このたび、委員各位の御推挙により、米軍基地特別委員長に就任いたしました小渡良太郎でございます。
委員会の運営につきましては、公正・中立を旨とし、円滑に進めてまいりたいと存じますので、委員各位の御指導と御協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
以上で、委員長の互選は終わりました。
次に、副委員長の互選を行います。
副委員長の互選は、指名推選による方法と投票による方法がありますが、いずれの方法によるか御協議をお願いいたします。
休憩いたします。
(休憩中に、互選の方法等について協議した結果、投票の方法で行うことで意見の一致を見た。)
〇小渡良太郎委員長 再開いたします。
副委員長の互選については、投票の方法によるとの御意見がありますので、互選は投票により行います。
投票の方法については、先ほど行われた委員長の投票と同様に行いますので説明は省略いたします。
それではこれより投票を行いますので、委員会室を閉鎖いたします。
なお、副委員長が選任されるまでの間は、入室及び退室はできませんので御承知おきください。
(委員会室閉鎖)
〇小渡良太郎委員長 ただいまの出席委員数は13人であります。
立会人に、議席番号13番比嘉瑞己委員、同5番大田守委員を指名いたします。
これより投票用紙を配付いたします。
念のため申し上げます。
投票は単記無記名であります。
〇小渡良太郎委員長 投票用紙の配付漏れはありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
〇小渡良太郎委員長 投票用紙の配付漏れなしと認めます。
それでは投票箱を改めます。
〇小渡良太郎委員長 投票箱は異状なしと認めます。
それでは投票用紙に御記入ください。
なお、姓も名も必ず御記入ください。
また、他事記載がないよう御留意ください。
(投票用紙に記入)
〇小渡良太郎委員長 それでは職員の点呼に従い、順次投票願います。
(投 票)
〇小渡良太郎委員長 投票漏れはありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
〇小渡良太郎委員長 投票漏れなしと認めます。
以上で、投票を終了いたします。
ただいまより開票を行います。
立会人の立会いをお願いいたします。
(開 票)
(立会人点検)
〇小渡良太郎委員長 開票の結果を御報告いたします。
投票総数 13票
有効投票数 13票
無効投票数 0票
有効投票数中
高橋真委員 8票
当山勝利委員 4票
仲宗根悟委員 1票
であります。
よって、副委員長には高橋真委員が当選されました。
委員会室の閉鎖を解除いたします。
(委員会室開鎖)
〇小渡良太郎委員長 ただいま副委員長が選任されましたので、御挨拶を自席でお願いいたします。
〇高橋真副委員長 ただいま、副委員長に選任されました高橋真でございます。委員長をしっかりと支えつつ、皆様の御協力も得ながら、委員会の円滑な運営に努めてまいりたいと考えておりますので、どうぞ御協力のほどよろしくお願いいたします。
〇小渡良太郎委員長 以上で、副委員長の互選は終わりました。
休憩いたします。
(休憩中に、米兵による少女誘拐・暴行事件に関する早急な意見書・抗議決議の提出及び執行部に当該事件の説明を求めることなどについて意見があり、暫時休憩して、今後の対応を協議することとなった。)
午後0時12分休憩
午後4時2分再開
〇小渡良太郎委員長 再開いたします。
お諮りいたします。
休憩中に御協議いたしましたとおり、7月1日月曜日午前10時に委員会を開催し、本委員会付議事件、軍使用土地、基地公害、演習等米軍基地関係諸問題の調査及び対策の樹立に係る米兵による性的暴行事件等について調査することにしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
〇小渡良太郎委員長 御異議なしと認めます。
よって、さよう決定いたしました。
以上で、本日の日程は全て終了いたしました。
次回は、7月1日月曜日午前10時に委員会を開きます。
委員の皆さん、大変御苦労さまでした。
本日の委員会は、これをもって散会いたします。
沖縄県議会委員会条例第27条第1項の規定によりここに署名する。
年長委員 大 屋 政 善
委 員 長 小 渡 良太郎