平成20年(2008年) 第 1回 沖縄県議会(定例会)
第 6号 2月25日
嘉陽 宗儀
 

 再質問します。
 まず、少女暴行事件について。
 海兵隊員による少女暴行事件について、国民的な怒りの声が広がる中で、一部からは誘われてオートバイに乗らなければよかったのになど、被害少女にも落ち度があったかのような発言が見られます。しかし、私は、この意見は大変な暴論だと思います。少女が犯罪に巻き込まれることを予知しながらオートバイに乗るはずはあり得ないからです。
 その日は沖縄市のミュージックタウンではファッションショーも開かれてにぎわっています。沖縄市は、もともと琉米親善の目的で、町で日常的に外国人と混在して暮らしています。だから多くの人が気軽に声をかけ合っています。
 この海兵隊員は私服で、最初から暴行目的で、疑うことを知らない純真無垢な少女に接近し、言葉巧みに執拗に誘い、オートバイに乗せて家に連れ込み強姦しようとしたが、逃げられて失敗。今度は少女をだまして車で拉致し連れ回した。少女は、必死になって携帯電話で友人に助けを求めましたが、結局米兵は、優しさから今度は一変してオオカミになり、野獣の本性をむき出しに少女に襲いかかり強姦をしたのです。少女のはかり知れない恐怖を考えると胸が締めつけられます。
 いたいけな少女を守るのは私たちの義務であります。それだけに今回の事件を徹底して糾弾しなければなりません。当然、知事がその先頭に立つべきです。ところが、知事は、米国大使や米軍司令官などに抗議もせず遺憾の意を表明しただけでした。
 国語辞典を調べてみました。「遺憾」とは、希望どおりにならないで心残りなこと、軽い非難の意、気の毒とあります。
 また、米軍司令官なども知事に会って謝罪もしないで遺憾の意を表明して帰りました。こんなことは許されてはなりません。ところが、それに対して知事は握手をして見送りました。その理由を、見送りは社会常識で県民感情にぴったり合っていると説明しています。
 「握手」について国語辞典を調べてみました。互いに手を握り合うこと。あいさつとして、また親愛の気持ちや喜びをともにする表現として使う。親愛、仲直りなどをあらわすあいさつとして互いに手を握り合うこと。また、同盟・協定を結んで互いに協力し合うこととあります。
 知事、少女を暴行した犯罪者の責任者に対してそういう内容の握手をすることがどうして県民の社会常識なのか説明してください。知事は、改めて米軍司令官などに厳しく抗議し、謝罪を求めるべきではありませんか。決意を伺います。
 海兵隊が凶悪犯罪を繰り返す理由は、部隊の性格から来ています。在沖海兵隊基地はイラクやアフガン戦争への出撃基地になっています。海兵隊は殴り込み部隊として徹底的に破壊・殺りくをする部隊であります。日常的にそのために戦闘訓練を行っており、いつイラクやアフガンなどの戦場に送り込まれるかわからない。精神的にも不安定な状況に置かれています。だから常識的価値観や倫理、人権の尊重など、およそ適用しないのが実態であります。だから米兵犯罪の多くは海兵隊によって引き起こされているのです。基地ある限りこうした犯罪は繰り返されることであります。
 知事は、このような危険でどうもうな海兵隊基地は沖縄にはもう要らないということを明確にすべきではありませんか。そして、海兵隊の新基地建設のための辺野古移設も勇気を持って拒否すべきです。決意を伺います。
 2、泡瀬干潟の埋立問題について。
 県は、埋め立ての際は十分に環境に配慮して行うとしてきましたが、現実には埋め立ては環境に配慮しないまま強行されています。貴重な生き物たちが保全もされずに生き埋めにされています。それでよいということですか。
 部長は、現在でも環境に十分配慮していると言っていましたけれども、部長は現地を調査してきょうのような答弁になっているのか、はっきりしてください。
 それから沖縄市に土地を売ると言っていますけれども、沖縄市の財政は厳しい。沖縄市が土地の購入を拒否したらどうなるんですか、答えてください。
 それから教育問題について。
 学力テスト。
 沖縄の学力向上推進運動は、達成度テストによってお互い競争させて、勝ち組・負け組をつくり出しています。この10年間の達成度テストの成績は全く上がってない。
 文科省は、全国学力テストで数値まで公表しない理由は、学校間の序列化や過度の競争につながる、公表は大きな弊害があると指摘しています。それをなぜ県教育庁はやるんですか、所見を伺います。
 それから、1960年代に学力テストが廃止された要因として、平均点アップのために成績の悪い子供を休ませるなどの不正が全国で横行したために中止されたと思いますが、どうですか。
 それから子育て支援事業について、病児・病後児保育事業の改編に伴う予算がないから、子育て支援センターを広場型に移行させてセンター型の予算を育児・病後児保育事業に回すという方針が通知されて、現場で反発が出ているようですが、どうされるんですか。
 それから駐車場の問題については、改めてずっと予算特別委員会でもやりますけれども、利用申請を出してと言いますけれども、その中身を説明してください。

 
20080106140100