陳情文書表

受理番号第212号 付託委員会文教厚生委員会
受理年月日令和6年12月2日 付託年月日令和6年12月9日
件名 八重山地区小中学校の環境改善に関する陳情
提出者八重山地区PTA連合会
********
要旨

 我々、八重山地区PTA連合会は、長年にわたり改善されない学校の環境問題を解決すべく、石垣市・竹富町・与那国町の小中学校に対しアンケートを行った。
 予想を超える多くの改善・問題点があり、市町単位では改善が見込めないことから、沖縄県による特例措置をお願いしたい。
 クーラー未設置の理科室(特別室)での解剖実験中、あまりの暑さと臭いから吐き気を催し保健室へ運ばれた生徒がいることや、また、多くの学校で非常ベルや防災設備等の故障、塩害によるコンクリートの爆裂等、安心・安全・快適な学校環境とはかけ離れた実情となっている。
 子どもたちにとって同じ授業を学ぶ機会は二度となく、学習環境に格差があってはならない。クーラー設置に関しては、石垣市より高圧受変電設備の容量不足により設置できない学校が多くあり、多額の費用がかかるため時間を要するとの回答があった。
 ついては、下記事項につき配慮してもらいたい。
                 

1 不足容量電源への対応策として、ソーラーパネル及び蓄電池の設置による代替電源を確保すること(災害時における緊急電源としても使用可能)。
2 特別教室等、クーラー未設置教室へクーラーを設置すること。
3 校舎爆裂及び剝離箇所の修繕、学校内危険箇所の修理・修繕工事を行うこと。