陳情文書表

受理番号第73号 付託委員会文教厚生委員会
受理年月日令和6年5月2日 付託年月日令和6年6月28日
件名 訪問介護費の引下げ撤回と介護報酬引上げの再改定を早急に行うことを求める陳情
提出者沖縄県社会保障推進協議会
********
要旨

 3年に1度の介護報酬の改定で、訪問介護の基本報酬が4月から引き下げられたことに怒りや不安の声が広がっている。訪問介護は、独居の方をはじめ要介護者や家族の在宅での生活を支える上で欠かせないサービスである。今回の引下げで小規模・零細の訪問介護事業所が経営難に陥り、在宅介護の基盤が壊滅するおそれがある。厚生労働省は、訪問介護の利益率が他の介護サービスより高いことを引下げの理由としているが、高齢者の集合住宅併設型事業所や都市部の大手事業所が利益率の平均値を引き上げているものであり、実態からかけ離れている。
 また、訪問介護は人手不足が深刻で、長年にわたり基本報酬が引き下げられた結果、ヘルパーの給与は常勤でも全産業平均を月額約6万円も下回り、有効求人倍率は令和4年度で15.5倍と異常な高水準である。政府は訪問介護の基本報酬を引き下げても、介護職員の処遇改善加算でカバーできるとしているが、既に加算を受けている事業所は基本報酬引下げで減収となり、その他の加算も算定要件が厳しいものが多く、引下げ分をカバーできない事業所が出ると予想される。県内でも休廃止する介護事業所が急増しており、保険料を払っても必要な介護が受けられない事態は何としても避けなければならない。
 ついては、下記事項につき意見書を提出するよう配慮してもらいたい。
                 

1 訪問介護費の引下げ撤回と介護報酬引上げの再改定を早急に行うこと。

採択された請願・陳情の処理経過及び結果について(報告)

報告を求めた者知事
報告内容

(処理経過及び結果)
令和6年度の介護報酬においては、国の社会保障審議会において審議され、介護職員の処遇改善、介護事業者の経営状況等を踏まえ決定されたものと認識しております。
県としましては、基本報酬の引下げとなった訪問介護事業所への影響を注視するとともに、全国知事会を通し、介護報酬引下げの影響を適切に検証し、必要に応じて介護報酬の随時改定等の措置を講じるよう国に要請したところです。
また、新たな処遇改善加算では、従来加算と比べ訪問介護に最も高い加算率が示されております。県では、より高い加算の取得に向けて、セミナーや専門家派遣を実施し、介護事業者への支援に努めてまいります。